AGPTEK ヘッドホン一体型 防水・水泳MP3プレーヤーのレビュー!

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回はAmazonで購入したAGPTEK ヘッドホン一体型 防水・水泳MP3プレーヤーのレビューです。

安価ですが、水泳時にも使えるMP3プレーヤーという触れ込みですが、どうなんでしょうね?

AGPTEK ヘッドホン一体型 防水・水泳MP3プレーヤー


こんな感じの箱に梱包されていました。

うん、一切高級感はありません。



内容物の写真です。


この様な収納袋も付属していました。

付属品については値段の割には結構豪華だと思いました。


マニュアルには一応日本語でも記載されています。

全40ページほどのマニュアルですが、日本語で書かれたページは6ページのみです。

一通りのことについては書かれていましたが記載漏れも。

再生モードは通常再生とシャッフル再生のみ書かれているのですが、もう一つリピート再生があります。

これに最初気づかず、初期不良なのかと勘ぐってしまいました。

どうやら仕様の様です。


USBで充電したり、PCと接続して音楽データを転送するときにはこちらの付属ケーブルを使用します。


こんな感じです。

ピッタリとフィットしています。

ただ現状、代替品として使用できそうな機器に心当たりが無いため、もしこの付属ケーブルが壊れたり、紛失した場合にはプレーヤーごと買い直しになるかもしれません。

困った場合はサポートに連絡しましょう。

ただしAGPTEKは中華メーカーみたいなので、日本語が通じない場合もあるかもしれません。

Amazonで購入したのならばAmazonを通してサポートに連絡すればいいと思います。


通常状態ではこんな感じにくるんとなってます。

写真は以上です。

使ってみて

まず最初に付けることに慣れましょう。

私はプールに持って行って「装着しづらい!」と感じました。

今では数秒で付けることができますが、最初はなかなかピッタリと付けることは難しいと思います。

慣れましょう。

音質

MP3プレーヤーとしての音質は最低限と言ったところです。

決して良いとは言えず、むしろあまりよろしくはないレベル。

ただ私がこの商品を購入した目的は「水泳時でも使える」ということだったので音質については不問とします。

要は水泳時でも音楽を聞くことができればよいのです。

操作性

これも慣れが必要です。

再生や一時停止などはボタンではなくタッチ制。

慣れるまで使いにくいですが、慣れるとすぐにできるようになります。

ちょっと近未来的で格好いいと思えてきました。

使用している時に自動的に曲がストップしたり、スキップしたりする場合はロック機能を活用しましょう。

ロック機能は音量ボタンのプラスとマイナスを同時に押せば作動します。

水泳時の使用について

最初に書いてしまうと落第点です。

残念なことに私自身はすでに水泳時にこの商品を使用していません。

まず第一の理由。

結構な頻度で耳から外れてしまいます。

150m泳いでも大丈夫な時もあれば、12.5mで外れてしまう時もあります。

音楽を聞くことでせっかく高めた集中力が簡単に途切れてしまいますし、また付け直すために立ち止まらなければなりません。

また泳いでいると片方から音が聞こえなくなることがあります。

恐らくですがイヤホン部分から水が入ることによって音が聞こえなくなるのではないでしょうか?

確証はありませんが、一度外してブルブルと降ってやると元に戻ったりするのでそう考えています。

結論

この商品を水泳時に利用することは推奨しません。

使っていても上記の理由から泳ぐことに集中できなくなってしまうからです。

ただ水中ウォーキングなどでは問題なく使用できるのではないでしょうか。

あまり激しく運動せず、また水に浸からないようにすれば良いのです。

……そこまで考えると水泳用MP3プレーヤーを使う必要性がなくなってしまいますが……。

次は素直にsony製品を使うおうかと考えています。

今回は安物買いの銭失いだっとと言わざるを得ません。

以上、三十路のおっさんでした。



Twitterでフォローしよう

その他の記事