こんばんは、三十路のおっさんです。
先日、Amazonで買い物をしたのですが、今のAmazonは昔と違って2,000円以上購入しないと送料が無料になりません。
私はアマゾンプライム会員でもありません。
なので2,000円に届かない分の金額にちょっと他の買い物もしました。
そんな中に含まれていたのがAsahi 1枚4kcal ベイクドポテトです。
目次
1パック4袋入り
これがAsahi 1枚4kcal ベイクドポテトです。
お値段はAmazonの価格で税込245円でした。
全部で66gです。
66gが245円という数字はジャンクフードにしてはなかなかにお高めのお値段。
まぁ、ダイエットフードというものはそんなものですよね。
ちなみに今見たらアマゾンプライム会員専用商品になってました。
もう私、買えないじゃん(笑
栄養成分表
この商品は中身が4袋に分けられており、上の画像はその1袋分の栄養成分が書かれています。
糖質の量は1袋10g。
1日1袋ぐらいなら食べることができそうです。
つまり1度購入すれば、4日連続で食べることができるのです!
まぁ、量は少ないんですけどね。
パッケージの中身はこんな感じ
これが中身です。
女性の絵が描かれた袋が4つ入ってます。
そこに書いてある文はいろいろな違う説明などが書いてあることもなく、単純に全く同じ商品の説明が書いてあるだけです。
手抜き感満載!
普通のお菓子と違って小分けにしてるんだから、もう少し工夫しても良いのではないだろうかと思いました。
これがベイクドポテトです
お待たせしました。
これがAsahi 1枚4kcal ベイクドポテトです。
これを見た時、おさつどきっというお菓子を思い出しました。
味は全然別物でしたが。
横にした状態です。
ポテトチップスとは違って、そこそこ分厚くなってます。
ポテトチップスのようなパリパリ感はありませんが、その分噛みごたえがあって満足感は得られるでしょう。
味はどこかで食べたことがあるような……と思って考えたいたら思い出しました。
ベビースターラーメン チキン味にそっくりなんです!
……あれ、全然関係ないのになんでだ?
これは塩味でベビースターラーメンはチキン味。
???
まったく分かりません。
でも確かに似てるんです!
まとめ
前述しましたが味はベビースターラーメン チキン味に似ています。
なのでおいしいです。
では最後に他のジャンクフードと糖質の量を比べてみます。
対象はCalbee ポテトチップス うす塩味とおやつカンパニー ベビースターラーメン チキン味です。
1食あたり
商品名 | 糖質(炭水化物) |
---|---|
ベイクドポテト(16.5g) | 10g |
ポテトチップス(60g) | 32.3g |
ベビースターラーメン(35g) | 23.3g |
おお、確かにベイクドポテトが一番少ないですね。
これなら安心して食べることができます!
と考えるのは早計です。
上の表は1食分の数字。
内容量は商品によって異なります。
上の表を1食あたりではなく、1gあたりに変換するとどうなるのでしょうか?
1gあたり
商品名 | 糖質(炭水化物) |
---|---|
ベイクドポテト | 0.60g |
ポテトチップス | 0.54g |
ベビースターラーメン | 0.66g |
あれ、ポテトチップスが一番炭水化物の量が少ないじゃないですか!?
正直、この結果には驚きました。
しかもポテトチップスとベビースターラーメンには炭水化物の量は書いていても、食物繊維の量の記載はないので、ひょっとするとその食物繊維の量次第では今回レビューしたベイクドポテトが一番糖質の量が多い可能性があります。
なんてこったい!!
値段も高く、糖質の量もポテトチップスと比べると多め。
そんなベイクドポテトの良い点は1食分の量が少ないことだと思います。
ポテトチップスは60g。
ベビースターラーメンは35g。
お菓子は一度開けると最後まで食べたくなるもの。
その点ベイクドポテトは16.5g。
1gあたりの糖質の量は多めでも、食べる量が少なければ総合的に見ると一番糖質を摂取する量は減ります。
それは1食あたりの表で理解してもらえたと思います。
そういう意味ではまさにダイエットフードといえるでしょう!
以上、三十路のおっさんでした!