
今回は話題のフランス菓子、カヌレを食べてみた記事。
17日ぶりのパン、スイーツのまとめ記事である。
目次
関連記事
ダブルショコラベーグル
私の中ではあまり評価が高くないSHUN PAN LABO 小倉。
でもベーグルは好きなので買ってみた。
ダブルショコラベーグル、もちもちしている。
ショコラの甘みがおいしい。
が、やっぱり全体的に固い。
SHUN PAN LABOのパンはなぜこんなに固くするのかが理解できない。
1個185円とSHUN PAN LABOにしては買いやすい価格なのは評価できるけど。
つくね串
たまにお肉を買う肉の秘密基地でつくね串を1本購入。
おやつ代わりにはちょうど良い。
ソフトフランスパン
スーパーとみやまの中のパン屋さん。
ソフトフランスパンなので柔らかい。
そして練乳クリームの甘みが好き。
甘すぎないのも良い点。
ツナマヨパン
定番のツナマヨパン。
ツナマヨの味も良いけどパン自体が柔らかくておいしい。
コストコのチーズケーキ
こちらもスーパーとみやまで買ったコストコのチーズケーキ。
いつもと違ってさらに分割状態だったので食べやすかった。
安定のおいしさを誇る。
こだわり濃い味ソースの焼きそばパン
普段は基本的に買わないコンビニパン。
こちらはローソンのもの。
病院の検査の関係で食事する時間を確保できず、仕方なく購入。
焼きそばは味が濃いけど悪くはない。
が、やはりパン屋さんのパンと比べるとパン生地で劣るのは否めない。
カツサンド
小倉南区にプチ・ラパンのカツサンド。
食パン2枚分でこの価格なのはなかなか安めではないだろうか。
ソースがとんかつソースなので酸味があるタイプなのが個人的にはマイナス点。
でも食パン自体がおいしいのでおいしいパンだと思う。
とんかつソースが好きな人にはおすすめ。
白パンのクリームパン
こちらもプチ・ラパン。
プチ・ラパンでも特におすすめなのがこのパン。
パン生地自体が柔らかく、そしてモチモチ。
甘いカスタードクリームを含めて最高においしいパン。
140円と買いやすい価格なのも嬉しいポイント。
これとダブルショコラパンが私のお気に入りだ。
照焼きエッグマフィン
トライアルで購入。
なかなかおいしい。
照焼きチキンの甘さとマフィンの甘さが良い感じに合う。
139円と安いのも高評価。
マフィンが好きな人は一度どうぞ。
ヴィエノワのショコラバトン
こちらもトライアルのパン。
エッグマフィンと同じく139円。
悪くはないと思うんだけど、個人的にはややハズレの部類かな。
おいしくないわけではないけど、パン生地が微妙。
柔らかいわけでもなく、固いわけでもない。
やや中途半端。
以前食べたラ・ムーのホイップチョコロールの方が柔らかい分おいしいと思う。
おいしいフルーツiin青汁DX
こちらは業務スーパーで購入。
昼ごはん代わりにいつも青汁を飲んでいるのだけど、いつもとは違うこちらを購入してみた。
おいしい、と書いてあるけど水で飲んでみたらおいしくはなかった。
かなり薄い。
牛乳ならおいしいのかも?
いつも飲んでいるやつは水でもある程度のおいしさなんだけどなぁ。
まぁ、お値段は1/2ぐらいなのでこんなものかも。
合成甘味料を使用していないところがかなり評価ポイント。
297円と買いやすいのも良いポイント。
ロアンヌ チョコクランチとしあわせスフレプリン
こちらも業務スーパーで購入。
まずロアンヌ。
安定のブルボン。
サクサク感とチョコ感が良い感じ。
基本的にブルボンのお菓子はどれもおいしい。
次にしあわせスフレプリン。
こちらもなかなかにおいしい。
スフレとプリンは合う。
下手なケーキ屋さんでケーキを買うよりもこれを買った方が良いレベル。
225円と買いやすい価格なのもありがたい。
カヌレ
こちらも業務スーパー。
なんかブームになっているカヌレ。
実は初挑戦。
なかなかおいしい。
外はカリッ、中はもっちり! とポップには書いてあったけど外側の生地はそんなにカリッっとはしてないな。
ただ中のもっちり具合は私好み。
139円で200kcal未満というおやつにするにはちょうど良い。
今後、パン屋さんや洋菓子屋さんで見かけたら購入してみようと思う。
ポテトチップス こんそめ味
普段は絶対に食べないジャンクフード。
でも我慢できなかった……。
久々に食べたけどやっぱりおいしい。
これを食べるために夕食は無しにした。
もうポテチが夕食である。
健康には悪いので基本やらない方が良いだろう。
以上、ミソ次でした!