低糖質ミートパスタを作ってみました! のはずだったのですが……。

こんばんは、三十路のおっさんです。

昨日の昼食は青汁+豆乳のみ。

別に体重を減らすために食事を我慢したわけではありません。

今回は横着をした結果、昼食を食べることのできなかった哀しいおっさんのお話です。

事前準備だけは完璧でした

f:id:misojiossan:20170704004042j:plain

いつも通り低糖質な昼食を食べようと事前に準備をしていました。

トマトホール缶と豚ひき肉、そしてこんにゃく麺を使って低糖質なミートパスタを作るつもりだったのです。

そのための材料も揃えており、あとは調理するだけ。

いつも通り作った料理をブログにアップするつもりで上の写真も撮りました。

すべて終わった今から考えると凄まじいほどのピエロです。

調理の最初は順調でした

豚ひき肉を炒め、トマトホール缶をその上から200g入れて煮ます。

ここまでは順調です。

ただ味見をしてみるとなんとも物足りない味わい。

なので思い切って粉状の出汁(塩のようなもの?)を入れてみました。

これは祖母が地元のお土産物屋さんで買ってきたもので、私も何度が使ったことがあります。

ここでスプーンを使えばよかったのですが、洗い物が増えることを嫌った私は袋を揺すって粉出汁を入れました。

この時点で分かる方には分かると思います。

そしてついに事件が!?

「あ……」

そう、ちょっとずつ揺らして入れていたのに、失敗して一気にどばっと想定外の粉出汁を入れすぎてしまったのです!

がんばってリカバリーできないだろうかと奮戦

私は料理の素人ですが、そこからなんとかリカバリーしようと頑張ってみました。

まずは水を入れて味を薄めてみます。

しかし水が蒸発すると塩分濃度は結局変わりません。

次にいつも食べている玉ねぎサラダを大量に投入しました。

これは少しは効果があったような気がしましたが、根本的な解決にはなりませんでした。

結局低糖質ミートスパは超塩っ辛いだけの産物に成り果ててしまいました……。

さすがにこれを食べるわけにはいかず、泣く泣く処分することに……。

根本的な原因は私の面倒くさがり

何が一番悪かったのかと言えば、全ての責は私にあります。

粉出汁を入れる時にスプーンを使うだけで今回のミスは防げたはずです。

洗い物が増えるから、という理由で袋を振る暴挙に出ました。

過去に戻れたのなら殴ってでも止めるのですが、できるわけありません。

なので、今回の失敗を糧にして、次回以降の調理に活かしたいと思います。

ちなみにその後、夕食のステーキの下準備をするのですが、筋切りを忘れていた結果、安い肉だったこともあり、すりおろしオニオンでも固いまま。

日に2度も調理ミスを犯した三十路のおっさんでした!



Twitterでフォローしよう

その他の記事