電子レンジで温めるだけの簡単ロカボ調理! 牛肉ときのこのめんつゆ鍋

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回は電子レンジで温めるだけの簡単調理で牛肉ときのこのめんつゆ鍋を作ってみました。

糖質的にはやや少なめぐらいのレシピです。

関連記事

こちらを使って電子レンジ調理しました。

持っていない方は耐熱容器とサランラップなどで代用できると思います。

材料


材料はこれだけです。

・牛肉 130g
・しめじ 100g
・えのき 100g
・白菜 1/8
・めんつゆ 100ml

マジでたったこれだけです。

材料少なめ手間も少なく、しかもお財布に優しい!

手順

手順も物凄く簡単です。

1.上の材料を切り、耐熱容器に全部入れます
2.めんつゆをかけます
3.蓋をして、電子レンジで5分温めます
4.温め終わったら、一旦取り出して中をかき混ぜます
5.もう5分電子レンジで温めたら完成です

めっちゃ簡単!

おっさんには簡単って凄く大事なんですよ。

完成品


こちらが完成品です。

見た目が悪いのはご愛嬌。

彩りも悪かったので、私は温泉卵を作ってかけてみました。

少しはマシになったかな?

味はそこそこおいしいです。

味付けはめんつゆだけなので、失敗しないのがいいですね!

より低糖質にするには?

めんつゆではなく、白だしを使いましょう。

その際は、量を調整してください。

もしくは低糖質系のめんつゆを使ってください。

よりヘルシーにするには?

牛肉を鶏もも肉か鶏むね肉にしましょう。

鳥皮は必ず取ってください。

後はスープを飲まないようにしてください。

スープには牛肉、白菜、きのこの旨味が溶け出しています。

おいしいです。

でも同じく塩分と脂質もいっぱいです。

ヘルシーさを求めるのであればスープは飲まないようにしましょう。

私も我慢しました(泣)

よりおいしくするには?

材料を増やしましょう。

野菜だと水菜とか合うと思います。

絹ごし豆腐とかもいいですね。

もしくはラカントやパルスイートを使い、すき焼き風にするのもいいと思います。

その場合は写真のように卵が必須ですね!

まとめ

簡単な調理ですが結構アレンジも効くのでおもしろいと思います。

気に入ってもらえたのであればぜひ作ってみてください。

以上、三十路のおっさんでした!



Twitterでフォローしよう

その他の記事