京都郡みやこ町にあるフルーツ工房えふでマロンパフェ(2021)を食べた!

今回は福岡県京都郡みやこ町にあるフルーツ工房えふでマロンパフェ(2021)を食べた記事。

昨年と変わらないパフェだった!

関連記事

秋、冬メニュー


季節的にそろそろ栗のスイーツも終わるころ。

フルーツ工房えふもマロンパフェはミニの方は終了していた。

前回とは変わっていて欲しい。

そんな願いをしながらマロンパフェを注文。

お値段は950円。

支払いはpaypayで。


一緒に行った友人はりんごのパンケーキを注文していた。

料理


相変わらずの大きさ。

950円なのに圧倒的な量である。


友人が注文したりんごのパンケーキ。

こちらもなかなかのボリューム。

ではいただけます。

味について

うん、昨年と変わらないパフェだ。

確かにおいしい。

けどね、私はマロンパフェが食べたいのであってアイスクリームが食べたいわけではないんだよね……。


マロンクリームの下はホイップクリーム、アイスクリーム。

これ、上の部分も大部分がアイスクリームなのよね……。

マロンクリーム自体の量は全然多くない。


さらにアイスクリームの下にはアイスクリーム。

全体的な割合で見ると65%から70%はアイスクリームなんじゃないだろうか……。

そのアイスクリームもスイーツショップshigeyaのパフェに入っているアイスクリームと比べると味は劣る。


底の方にいくつか栗が入っていたことは良かった。

ごちそうさまでした。

まとめ

[blogcard url="https://matsuki-kajuen.com/restaurant/"]

せっかく教えてもらったお店だけど次回以降に来るかはちょっと考えところか。

一応、注文前に「追加料金を支払うのでアイスクリームを減らしてマロンクリームを増やしてもらえませんか?」と聞いてみたけど断られてしまった。

ケーキなども置いてあるお店なのになぜパフェの大部分がアイスクリームなのかは本当に謎だ。

他のお店だとスポンジケーキ、コーヒーゼリー、ナッツや各種フルーツなどいろいろと味を変える工夫が見て取れるのだけど……。

他所と比べるな、と言われるとアレなのだけど……。

とりあえず「もういいかな」と思ったパフェだった。

以上、三十路のおっさんでした。

肉球パターケーキ



今回も帰る途中でよってこ 四季犀館に寄って肉球パターケーキを購入した。
[blogcard url="https://www.crossroadfukuoka.jp/event/?mode=detail&id=400000005298&isSpot=1"]

相変わらずのサクフワ食感でおいしかった!



Twitterでフォローしよう

その他の記事