
こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は稲庭うどん風こんにゃくを食べてみました。
糖質制限ダイエットを始めてから1ヶ月以上が経ちます。
なので当たり前ですが、糖質の塊であるうどんなど食べていません。
友人たちとうどん屋さんに行っても、私だけそばを食べます。
ですが稲庭うどん風こんにゃくなら食べることができるのです!
目次
お値段は100円ほどでした
これが稲庭うどん風こんにゃくです。
え、どこかで見たことがある?
ははぁ、貴方様はこのブログの読者様ですな?
実は以前にレビューしたおろしそば風こんにゃくと同じメーカーさんの商品なんです。
あのおろしそば風こんにゃくはおいしかったので、今回も期待できると思います。
栄養成分表
写真で確認するとこんにゃく麺の炭水化物の量が4.5g。
付属の味付けポン酢の炭水化物の量が4.7gとなっています。
こんにゃく麺の炭水化物はそのほとんどが食物繊維でしょうから、稲庭うどん風こんにゃくの実質的な糖質の量は4.7g以下ということですね。
昼食1食分と考えればかなりの低糖質な食品だと思います。
見た目が悪いのはご勘弁下さい
包装から取り出し、ざるで水切りして、器に盛り、付属の味付けポン酢をかけた状態です。
以前のおろしそば風こんにゃくもそうでしたが、タレ以外は付属していないので、自分で用意しない状態だとこんな感じになってしまいます。
しかしこういったぶっかけうどんの場合、なにを付け足せばいいのやら……。
揚げ物や練り物はもちろん糖質的に考えてダメですし、正直貧弱な私の料理の経験ではまったく思いつきません。
せいぜい温泉卵とかでしょうか?
でもそうなると白色1色だけになってしまうような……。
うん、わかりません!
味はよく作ってあります。
噛んだ食感はこんにゃくですが、つるつるとすすって飲み込めるのはまさにうどんです。
カップ麺のうどんよりもうどんっぽいと私は思います。
すすりやすいこんにゃく麺と味付けポン酢の酸っぱさが合わさって、食欲のない夏場とかでも食べられるのではないでしょうか?
私のように太っている人だけでなく、夏になると食が細くなる人にも強い味方になりますね!
栄養的に足りているかどうかは不明ですけど。
まとめ
前回のおろしそば風こんにゃくといい、今回の稲庭うどん風こんにゃくといい、こんにゃくパークさんの商品は本当によく作られていると感じます。
調べてみたらこんにゃく工場の見学やこんにゃくバイキングなどがある施設があるみたいです。
正直、行ってみたい!
でも群馬県はさすがに遠いなぁ……。
いつか行ってみたいと思います。
以上、三十路のおっさんでした!
2017/06/21 追記
母にこの記事の件を話したところ、同じ商品でより見目美しく仕上げてくれました。
主婦何十年の経験値の差は埋めがたいようです。
付け足したのはネギと鰹節と白ごまだけなのですが圧倒的に見た目が違います。
またこの有田焼の器も美しいと感じました。