こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は難消化性デキストリンとイヌリンはどちらを選べばいいのか?
二つの水溶性食物繊維について書こうと思います。
目次
水溶性食物繊維
食物繊維って言葉は知っていますよね?
なんとなく体にいい、ってぐらいの認識でも構いません。
水溶性食物繊維はわかりやすく言うと糖質の吸収を抑える効果があります。
つまりお米とかを食べる前に水溶性食物繊維を摂取しておけば、太りにくくなるということです。
私が五ヶ月間の糖質制限で体重を18.2kg減らしたことも、またHbA1cを8.5から5.2にしたことも、両方共この水溶性食物繊維の効果も関係があったと思います。
ではどちらを選ぶべきなのか?
個人的な感想になりますが、私が今飲んでいるのはイヌリンです。
なぜかというとイヌリンを飲みだしてからトイレの大の方が出やすくなったから。
糖質制限を始めると便秘になるって聞いた事ありませんか?
私は実際にトイレの大があまり出なくなりました。
それは難消化性デキストリンの効果というわけではなく、糖質制限のせいだと思います。
もともとお米を一食で300g以上食べていた人間が、その半分以下しか食べなくなったのが最大の原因でしょうね。
便秘って苦しいですよね……。
しかしイヌリンを飲みだしてからは普通にトイレの大が出ます。
なので私は今ではイヌリンしか飲んでいません。
私が買った商品
Amazonとかで難消化性デキストリンやイヌリンを検索してみるといろいろ出てくると思います。
でもどれを買ったら良いのか分からない……。
なのでそんなあなたのために私が買った商品を一応紹介しておきます。
賢者の食卓
テレビのCMとかで見たことがあるのではないでしょうか?
ドラッグストアで難消化性デキストリンといえばこれを紹介されると思います。
個包装タイプで便利なのですがg単位の値段は結構高い……。
当初はこれを飲んでいたのですが、値段が高いので今では外食するときだけしか飲みません。
逆に言うと外食時にはこちらが大活躍してくれます。
ヘルシーカンパニー 難消化性デキストリン
次に私が購入した難消化性デキストリンがこれです。
上の賢者の食卓よりもだいぶ安いです。
しかし個包装タイプではないため、外食時などに飲むには不向き。
100均で購入したシュガーポットに入れて、家での食事前に飲んでいました。
NICHIGA(ニチガ) イヌリン
今飲んでいるのがこれです。
こちらも個包装タイプではないのでシュガーポットに入れて家で飲んでいます。
こちらのイヌリンの方が難消化性デキストリンと比べると粉が細かく、また水に溶けにくく感じますね。
またイヌリンの方が難消化性デキストリンと比べてg単位の値段が僅かですが安いんです。
実は最初にイヌリンを飲みだしたのはこの僅かな値段が理由だったりします(笑)
まとめ
食物繊維は摂取が難しい栄養素なんですが、これらを使えばお手軽に摂取ができます。
便利な時代になったものです。
ただ言っておきたいのは、水溶性食物繊維を飲んだから痩せる!というものではない、ということです。
水溶性食物繊維はあくまで糖質の吸収を抑えるだけ。
0にするわけではありません。
またたくさん飲んだからたくさん効果があるわけでもないので、必ず飲む前に説明を読み、適した量を摂取することを心掛けましょう。
このブログには何度も書きましたが、何事もバランスが大事です。
バランスを守って、より良いダイエットライフを過ごしましょう。
以上、三十路のおっさんでした!