唐津市にあるホテルビュッフェ、月波楼(げっぱろう)でランチを食べた!

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回は佐賀県唐津市にあるホテルビュッフェ、月波楼(げっぱろう)でランチを食べてきました。

海の見える大きなホテルの中にあるビュッフェスタイルのレストランです。

唐津シーサイドホテル


こちらが唐津シーサイドホテルです。

佐賀県唐津市にあります。

北九州市から全て上に乗っていったら約ニ時間ほどで到着。

意外と近くて驚いちゃいました😆

ちなみにこちらは西館。


こちらの新しく完成した東館に月波楼(げっぱろう)はあります。


凄くオシャレなホテルです。


知り合いと一緒に来るには最高のロケーションだと思います。


今は新型コロナウィルス対策として席数を減らしているらしく、こちらのソファ席で少々待つことに。

仕方ないですよね。

お値段

大人一人分で税込2123円でした。

同じくホテルビュッフェのリートス、シズクと比べると若干安めですな。


かなり奥側の席に今回は座ることになりました。


窓から海と砂浜が見えます。

ただ生憎の空模様で、景観はイマイチでした😂

梅雨時ですもんねぇ……。

雨が降らなかっただけマシって思っておきます。

料理








































料理はこんな感じです。

かなり種類は豊富でした。

食べごたえがありそうです。




もちろん、ソフトドリンク類も飲み放題!

デザート







こちらがデザート類。

デザートも種類はなかなか豊富です。

今回のお皿




今回はこんな感じで取ってきました。

ではいただきます。

味について

全体的に普通ぐらい。

いくつかはおいしいのがあったかな、程度でした。

同じ価格帯のオールデイダイニング リートスと比べるとかなり見劣りする味。

特にイカシュウマイ。

呼子が近くにあるのでその繋がりなんでしょうけど、おいしくないです。

というよりマズイ……😥

目玉のステーキは言っちゃ悪いですけど所詮インジェクションビーフ。

焼き鳥はスーパーの冷凍ものレベル。

ケーキ類も業務用スーパー程度。

わざわざ唐津まで行ったにしてはややがっかり……。

事前の情報で自分の中の期待を上げすぎてしまったのが原因かな……。

ごちそうさまでした。

まとめ

[blogcard url="https://www.seaside.karatsu.saga.jp/gepparou/"]

かなり辛口の評価になってしまった自覚はありますが、嘘は一切書いていません。

なんか料理が全体的に冷凍ものって感じだったんですよね。

ホテルは大きく、しかも新しい。

レストランの雰囲気はすごく良いのに、料理は冷凍食品レベル。

ロケーションと料理のクオリティの差が今回の感想の結果なのかな😑

とりあえず微妙、というのが私の感想です。

地元の人が行く分には良いかもしれませんが、北九州市から足を伸ばして行くほどではないかなぁ、って感じ。

もし行くのであればチャーシュー、エビの天ぷら、ソフトクリームがおすすめです。

以上、三十路のおっさんでした。



コメント一覧
  1. 写真とコメントがピッタリ合ってて、もろ参考になります。福岡市南区の南端から足を運んでみようと考えてましたが、写真を見てて余り食欲をそそらないなぁと感じ、コメントを読んで納得。食品サンプルっぽいんですよね、料理の多くが。料金相応ですね。でも小倉のホテルには同程度の料金でもっと美味しいのが食べられる処があるんですね。福岡市と周辺はどこもちょっと高いです。ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます!
      ただこの記事は2年以上前のものなので今はどうなっているかはわかりません😅
      上に書いてあった北九州市のホテルビュッフェも新型コロナウィルスのためか以前のような低価格では食べられなくなりましたし……。
      本当に残念でなりません……。

      •  丁寧な早速の返信、ありがとうございます。
         そうですね。あなたのレポなどを手掛かりにホテル側も改善を図ってるようです。ホテルのスタッフが書いたブログから熱意が伝わってきますから。
        ま、内容は料金が高いディナーが主ですが。(笑)
         来週、自分の目と舌で今現在の月破楼ランチを確かめに行く予定です。
        味わってきたら、私からミニレポしますね。

        • なるほど。
          単純に安かろう悪かろうなお店では、今の御時世では厳しいでしょうからね。
          続いているということはある程度改善されているのかもしれませんね。
          ミニレポ、楽しみにしております!

  2.  期待値を上げ過ぎずに本日体験してきました。
     確かに、ホテルとレストランのロケーションの良さは言うこと無しですね。特に、レストランの中の清潔さと外の景色と言ったらもう…。
     これだけでもお値打ち物ですが、求める一番は出される料理の味。
    先ずは、牛ステーキですが、(コックさんが正直に答えてくれ、)肉は豪州や新西蘭産の肉を使っているそうです。焼き立ては柔らかくてステーキを食ってるなぁと感じられました。流石に、旨味や牛の風味は足りませんでしたが。ソースは市販の焼き肉のタレの味と変わらず、良くないので、もっと美味しいのに作り替えないといけませんね。
    海のものを使ってる料理はどれも悪くないです。特に、アジフライは良かったです。骨を全て外し、軽く身をほぐして大葉で巻いて揚げてあり、ホクッとして旨味がありました。
    海老の天ぷらが切れてたので、コックさんにリクエストしたらサッと動いて揚げてくれたので、上品な味を堪能できました。但し、天つゆ用のパック入り大根おろしの味は良くなかったです。これも替えないと。
    イカシュウマイですが、イカの風味が若干する柔らかい蒲鉾といった感じですね。味は悪くないと思いました。
    スイーツコーナーでもパティシエが快く張り切ってアイスクリームをよそってくれました。イチゴのが美味しかったです。クレームブリュレも黄身が濃く、上手に作って美味しく食べてもらおうという気持ちが何となく伝わってきました。
    料理やデザートに飲み物、本格的と言える物は少ないようですが、総じてどれも食べやすいし飲みやすいと思いました。
     ここの人気の理由は、ギリギリの料金の中でも、スタッフがやる気を持ってサービスを行い、飽きがこない味を手間を惜しまず提供しようとする気持ちが客に伝わっているからじゃないかと思いました。(かなり良心的な見方ですけど。)
     まとめ:さほど高くない料金で、絶好の雰囲気の中、接客良く、多くの種類の無難な味付けの料理をビュッフェ形式で時間を気にせずユッタリと味わいたいならお勧めのレストランと言えるのではないでしょうか。
    但し、来るのに、時間と高速代をかなり要するようでしたら、1度体験すれば、あとは唐津方面に用事がある時にか、行楽なら半年に1回来られればいいのかなといったところですね。
     
     相当の長文になりました。失礼。

    • ミニレポ、ありがとうございます!
      確認してみたら価格は2年前と同じなんですね。
      驚きました。
      コロナ禍でどこも値上げラッシュなのですが凄いことだと思います。
      しかもミニレポを読む限り、クオリティが下がっているわけでもない様子。
      接客はやはりホテルなので念入りに教育されてるんでしょうね。
      何か機会があれば私も行ってみようと思います。
      情報ありがとうございました!

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

その他の記事