こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は福岡県北九州市小倉北区にある活鮨の虎(かつずしのとら)でお寿司を食べた記事。
もう、マジでおいしいお寿司だった😆
目次
関連記事
活鮨の虎
こちらが活鮨の虎。
魚町銀天街の一角にある。
というかほぼ端っこの方か。
すぐ目の前が旦過市場の入り口だからね。
駐車場は無し。
魚町クロスロードパーキングに駐車すればすぐの場所なので問題はなし。
お店の外に置いてあった看板。
このお店自体は知っていたんだけど来るのは初。
いや、お値段がちょっとね😅
じゃあなんで今回来たのかと言うと猫カフェの店員さんとの会話で出てきたからだったりする。
その人も行ったことがなかったらしいので、じゃあ「確かめてみるか」って感じである。
この日のおすすめだろうか。
今考えてみれば、もうちょっとこのメニューの中のものを注文すれば良かったかなぁ、とちょっと後悔。
店舗内
店舗内はこんな感じ。
全席カウンター席の回転寿司とはかなり珍しいんじゃなかろうか。
お店の中が細長いため、そうせざるを得ないのかな。
そういえばにくまる 平和通り店もこんな感じのお店だったな。
お店全体の広さはそこそこあるんだけど、カウンター席のみのお店だからかやや狭く感じた。
まぁ、でもそれは仕方がないと思う。
割り箸とお手拭き。
専用の割り箸が良い感じ。
そしえこのお手拭きはかなり分厚い。
お値段に見合う品である。
あがりは袋タイプ。
私は面倒がなくて結構好き。
たぶん通常は下のレーンをお寿司が回ってるんだろうけどこの日は無し。
新型コロナウィルスの影響だろうか?
上のレーンはタブレットで注文した商品を新幹線が運んでくるレーン。
タブレットは使いやすかったし、注文してもあまり待たずに届いた。
醤油は嬉しいことに九州醤油😆
スシローに基本的に行かなくなったのは九州醤油が無くなったから。
というか最近、回転寿司から九州醤油がどんどん無くなっていっている気がする🥺
料理
ぶり、ひらす、かんぱち
どれも一貫165円。
いや、これがマジでおいしい😆
どれも新鮮でプリップリの食感!
しかもお皿からネタがはみ出しそうなぐらい大きい。
どのお寿司にも大葉が入っているのがさらに好き!
本マグロ赤身、山盛りネギトロ、本マグロ山盛り中落ち
お次はマグロ尽くし。
本マグロ赤身が一貫220円。
山盛りネギトロが二貫275円。
本マグロ山盛り中落ちが二貫330円。
本マグロ赤身は回転寿司のマグロとは思えないほどおいしかった!
山盛りネギトロ、本マグロ山盛り中落ちはまぁ、普通かな。
おいしいのはおいしいんだけど、他のネタほど感動はしなかった。
でも名前の通り山盛り。
いわし炙り、鯛、黒糖稲荷寿司
いわし炙りが一貫165円。
鯛が一貫165円、だったと思う。
鯛だけは金額の写真を撮り忘れてた😅
黒糖稲荷寿司が二貫110円。
いわし炙りはかなり脂の乗ったいわしだった!
おいしい!
鯛もプリップリ!
安い鯛と全然歯ごたえが違う。
うまい!
黒糖稲荷寿司は……まぁ、普通😅
一口サイズ
私なんかは豪快にかぶりつくのが好きなんだけど、やっぱり食べにくいって思う人もいるだろう。
でも安心して欲しい。
写真のように一口サイズのお寿司もあるので大丈夫。
ごちそうさまでした!
支払い方法
残念ながらpaypayは使えなかったけど、各種クレジットカードや電子マネーが使用可能。
まとめ
[blogcard url="https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40048246/"]本当においしかった😆
今までの人生で一番おいしいお寿司を食べた気さえする。
いや、マジでそこらの回らないお寿司屋さんのお寿司よりもおいかったのである。
お値段がやや高めなので気軽には行けないけど、今のかっぱ寿司の食べ放題に行くよりかは活鮨の虎に来たほうがずっと良いと思う。
というか今回の支払い金額は1925円だったので、かっぱ寿司の食べ放題よりも安い。
次は本日のおすすめのお寿司をもっと食べたいな!
イサキとか食べれば良かったと今更ながらに後悔中😭
以上、三十路のおっさんでした!
おまけ
帰りにクラウンパンの京町店に寄った。
この三点を購入。
以前食べたことのあるあんバターはやっぱりおいしかった。
そしてアップルタルト。
これもかなりおいしい!
というかこれが162円はかなり安い!
以前行った八幡の方の店舗と違ってイートインスペースが無いのが残念😭