こんばんは、三十路のおっさんです。
日曜日のお昼に低糖質なすき焼きを作ってみました。
今回も少ない材料で作れるお手軽レシピです。
まぁ、男の手抜き料理ですね。
目次
材料はこんな感じ
低糖質すき焼き2人前
材料
・白菜1/8
・えのき1袋
・牛肉280g
・生玉子2個
なんとだったこれだけです。
とてつもなく貧相ですが、それでも十分にすき焼きです。
それでは作っていきます。
手順1 カットした白菜とえのきを鍋に入れる
はじめに白菜を鍋に入れます。
白菜は1枚ずつはがし、手でちぎって入れていきました。
包丁で切ってもよかったのですが、1枚ずつはがした場合は手でちぎってしまった方が早いような気がします。
もちろんその分大きさはバラバラですし不恰好にはなりますが。
私が一人で食べるので問題ではありません。。
次に石づきを切り落としたえのきを鍋に入れます。
えのきも石づきを切り落とす時は包丁を使いますが、その後は手で割いていきます。
では次の手順に移ります。
手順2 あごだしつゆと水を鍋に入れる
白菜とえのきの上からあごだしつゆ40ml、水260mlを入れていきます。
前回のミネストローネもそうでしたが、私はこれぐらいの分量が好きです。
[blogcard url="https://misojinoossan-diet.com/low-carbohydrate-minestrone/"]また私はあごだしつゆを醤油の代わりに使っておりますが、あごだしつゆがない場合は普通に醤油で作ることができます。
その場合は40mlではなく、分量を調節した方がいいでしょう。
あごだしつゆは非常に美味しくて便利です。
その分お高いですが私は無くなるとすぐに買ってきます。
お肉は外国産の安いものを買い、醤油は高いあごだしつゆ。
矛盾していますがこれは外せません。
手順3 パルスイートを鍋に入れる
すき焼きを低糖質化するために必要なもの。
それがパルスイートです。
というより料理やお菓子を低糖質に作る場合、必須と言えるでしょう。
おそらく低糖質ダイエットをしている人は大体の人が所持していると思います。
私もそうです。
非常にお世話になっています。
今回の分量では大さじ1.5入れました。
あまり甘いのが好きでない方はもう少し少なめでも良いかもしれません。
逆にこれ以上入れると甘くなりすぎますので注意です。
パルスイートは砂糖よりもだいぶ甘いので分量には気をつけましょう。
手順4 鍋にお肉を入れ、火をかける
お肉を鍋に入れ、火をかけます。
今回は牛肉を使っていますが、別に豚肉でも構わないと思います。
個人的には豚肉の場合はより甘みが感じられるので好きです。
すき焼きは牛肉だ!
という主義の方もいらっしゃるでしょうが、正直私はどちらでも構いません。
今回はたまたま牛肉を使ったというだけです。
蓋をして煮込み、時々開けては混ぜ合わせます。
やはり均一に火を通したいですからね。
この部分で手は抜けません。
お肉に火が通ったら完成です。
溶き卵に浸けて、おいしくいただきましょう!
まとめ
低糖質すき焼き2人前
材料費
・白菜1/8 158円
・えのき1袋 68円
・牛肉280g 272円
・生玉子2個 30円
合計 528円
1人前 264円
糖質量
1人前 9g程度
どうでしたでしょうか、低糖質なすき焼きは?
糖質量はスープ全てを飲み干してもこの程度です。
かなり低糖質に作れているのではないでしょうか?
またお値段は1人前が264円。
安い!
自分で作ると糖質量とお値段を抑えられるのが最大の強みですよね。
より低カロリーに作りたい場合はお肉の量を減らし、糸こんにゃくや豆腐を入れましょう。
これらは低糖質低カロリーで美味しい上にすき焼きに合い、しかもお値段が安いときたものです。
ではなぜ今回、この二つを入れなかったのかと言うと単純に私が忘れていたからです。
次からは入れようと思います。
以上、三十路のおっさんでした!