北九州市で一番高額なランチビュッフェ! オールデイダイニング シズクでランチを食べた!

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回はホテルニュータガワの中にあるバイキングレストラン、オールデイダイニング シズクでランチを食べてきました。

たぶん北九州市で一番高額なランチビュッフェです。

関連記事

リニューアルする前に食べたディナーの記事です。

オールデイダイニング シズク


ランチビュッフェは90分間で税込3060円でした。

同じホテル内にあるビュッフェだとリートスが2300円です。

かなり高いな……。

しかもこの日は後に団体客の予約があるらしく、本来なら90分間だったのですが、13:00までしか居られませんでした。

仕方がないので了承し、着席します。

今回は北海道フェアでした。


今回はこの席でいただきました。

奥のソファは結構柔らかいです。


ただやはりかなり中の雰囲気は良いです。

他のお客さんもたくさんいました。

みんなハイソな感じの方ばかり。

私ぐらいの年齢の男性は他に一人ぐらいしかいませんでしたね。

リートスは結構サラリーマンっぽい人を見かけたんだけどなぁ。

料理

では置いてあった料理の写真を貼っていきます。











結構珍しいメニューがいっぱいでした。

まずは天ぷら。

食べてみたら揚げたててサクサクでした。

これはおすすめ。


さすが北海道フェア。

ラクレットチーズがありました。

上の機械でシェフがチーズを溶かしてくれます。


こんな感じでこれもおすすめ。

お肉類も良かったです。

特にジンギスカンがおいしかったな。

意外と癖もなく、パクパクと食べられました。


でもやっぱりパンは自分で焼くのね……。







この辺は魚介類系。

お寿司は……まぁ、100円寿司クラス。

正直、この辺りを期待してたんですけど、ちょいと微妙かな。

ただ蟹のキッシュは本当においしかった!

私、これ六個ぐらい食べました!

マジでおすすめです。


サラダは結構おいしかった。

個人的にはブロッコリー。

写真には載ってないんですけどね。



ご飯とかスープ類。



でもまさか味噌ラーメンがあるとは思わなかった……。






デザート類は種類が豊富。

でも味的にはリートスには劣るかな。




ドリンク類。

この辺はリートスよりもやや種類が多い。



こんな感じでいただきました。

今回はごちそうさまでした!

まとめ

良かった点

・提携コインパーキングあり
・お店の雰囲気良し
・広い
・景観が良い
・料理の種類が豊富
・おいしい
・クレジットカード使用可

悪かった点

・コインパーキングの使用サービスは60分まで。以後は自費
・高い
・時間は90分制だが予約客の都合でそれ以下の場合あり

[blogcard url="https://art-kokura.com/restaurants/"]

料理はおいしかった!

でもさすがに3000円を超える金額以上だったかというと疑問が残る。

リートスと同等クラスの料理だが、だったら金額が安いリートスでOK、ってなる人も多いハズ。

向こうはパーキングが120分無料になるし。

デザートはリートスの方がおいしかったし……。

唯一リートスよりも上だと言えるとは景観。








和風庭園は見事でした。

この景観を含めた金額で3000円以上に納得ができるのならおすすめします。

もちろん、料理の質も一定以上です。

以上、三十路のおっさんでした!



コメント一覧
  1. 三十路さん。おはようございます。

    ホテルニュー田川のバイキング
    行かれたんですね☺️

    お値段からすると
    コスト高いのでぜいたくですね

    この値段でもととれるかと言うと
    無理ですね

    ただ二種類のバイキングの場所が
    あるとは知らなかったですね。

    サツマイモは
    私もしっとりした方がすきです、

    計測器は私の家は
    デジタルではなくて
    目盛りの分なので場所をとりますね‼️

    私は昨日は
    北九州タニタ食堂へ行きました。
    お昼頃のみのランチです。

  2. こんばんは、ももさん!
    はい、行ってきました。
    まぁ、元を取るのは難しいでしょうね。

     

    >>ただ二種類のバイキングの場所
    すみません、書き方が悪かったですね。
    同じホテル内にあるビュッフェ、とは同じようにホテル内にあるビュッフェ、という意味です。
    シズクはホテルニュータガワ、リートスはリーガロイヤルホテルにあるので、同じホテルにビュッフェレストランが二つ存在しているわけではありません。

     

    >>デジタル
    デジタルの計器は確かに小さくて場所を取らないのが利点ですね。
    その分、電池が必要になりますけど。

     

    >>北九州タニタ食堂
    北九州市にタニタの食堂があったのですね!
    これは知りませんでした。
    いつか機会があれば行ってみたいと思います。

  3. こんばんは~~

    いえいえ、
    勘違いしてたので大丈夫です。

    お料理の計りは助かりますね。

    特にご飯の量は。

    北九州タニタ食堂は
    あのときは食べずにのぞいただけです。
    あそこも各テーブルに
    お料理の計りが置いていました。

    引き続き
    ダイエット頑張りましょう🎵

    • こんばんは、ももさん!
      そう言っていただけると助かります

       

      >>ご飯の量
      私もご飯を食べる前に必ず計りを使っています。
      お米は食べすぎると太りますし、足りないと健康的になれないので。

       

      >>タニタ食堂
      各テーブルに計りがあるんですね。
      徹底してるなぁ。

       

      >>ダイエット
      はい、私もがんばります!
      目指すは健康体です!

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

その他の記事