低糖質なソイラテを作ってみた!

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回は簡単に作れる低糖質なソイラテを作ってみました。

そもそも糖質制限ダイエットを始める前に購入したネスカフェの紅茶ポーションが余っていたのがきっかけです。

「糖質制限中だから牛乳も飲めないしな~……」

と思いながらもいつもの癖で栄養成分表を見てみたらびっくり!

以外にも紅茶ポーションは低糖質だったのです。

marusanの豆乳を使えば低糖質なソイラテが作られる!

というわけで早速作ってみます。

材料はたった2点!

f:id:misojiossan:20170621213103j:plain

marusanの豆乳とネスカフェのポーションのみ!

普段私が飲んでいる豆乳はmarusanのバナナ味なのですが、さすがにあれと紅茶は合うまいと考えて、今回は200mlの普通の調整豆乳にしました。

紅茶ポーションはこのダージリンとアールグレイの2種類がありますが、個人的にはダージリンの方が好きです。

アールグレイは後味があまり……。

他にもコーヒー系のポーションもあるので、興味のある方はスーパーなので探してみて下さい。

キャラメル味や抹茶味には興味があります。

Nestle ネスレ「2017・ネスティー ポーション 3種セット」(アールグレイ・ダージリン・贅沢抹茶)計3袋・19個

ちなみにネスカフェの商品ページで調べたところ、一番炭水化物が多いのはアールグレイでした。

意外です。

栄養成分表

f:id:misojiossan:20170621213851j:plain

豆乳の炭水化物の量は1.8g

紅茶ポーションの炭水化物の量は2.9g

合計で4.7g!

どうでしょう?

ごれぐらいならば飲んでも大丈夫たとは思いませんか?

そして材料さえ揃えば作り方は簡単です。

できたものがこちらです

f:id:misojiossan:20170621214520j:plain

まずコップに豆乳を注ぎます。

次に紅茶ポーションを入れます。

マドラーやストローで混ぜ合わせます。

完成です!

味は牛乳で飲んでいたころとあまり変わりはありません。

豆乳は独特の匂いがするので、それが紅茶の味を殺してしまうかもと考えていましたが、そんなことはありませんでした。

むしろ特に甘みなどをつけていない調整豆乳がおいしく飲めるいい飲み方だと感心しました!

まとめ

私が糖質制限ダイエットを始めたせいで、飲まれることなくずっと置いてあった紅茶ポーションをちゃんと飲むことができるようになったのが嬉しいです。

今回は200mlの調整豆乳を使用しましたが、紅茶ポーションはダージリンが4個とアールグレイが7個余っていますので、次は1000mlの調整豆乳を買ってこようと思っています。

ソイラテと豆乳青汁で毎日豆乳三昧です。

おいしく健康的に!

ダイエットを続けるコツだと私は考えています。

以上、三十路のおっさんでした!



コメント一覧
  1. minazuki006 より:

    こんにちは^^
    毎回楽しく読ませていただいてます。
    豆乳は調整豆乳より無調整豆乳の方がいいって、栄養士の方に教わりました。
    調整豆乳は砂糖が多く入っているんだとか。
    で、私は牛乳の変わりに無調整豆乳を飲んでますが、あまり美味しくはないです(´・ω・`)

  2. misojiossan より:

    あまのじゃくさん、こんにちは!
    いつもスターをいただいており、ありがとうございます!
    >>調整豆乳について
    実は私も昔はそう思っていました。
    でも私が今飲んでいる調整豆乳は無調整豆乳よりも糖質が少ないんです。
    これについては今度、新しく記事にしてみますね!

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード

Twitterでフォローしよう

その他の記事