
こんばんは、三十路のおっさんです。
高千穂峡一泊二日の旅の第六回目。
今回は高千穂神社に参拝した記事です。
目次
前回の記事
朝、5:30に起きて、国見ヶ丘に雲海を見に行ってきました。高千穂神社
こちらが高千穂神社の鳥居です。
この右側にある駐車場にレンタカーを停めました。
無料で利用できます。
かなりの大きさがある駐車場なので、たぶん団体客用のバスなどもここに停めるんだと思います。
さすがは高千穂の名前を冠する神社です。
とても森厳な雰囲気。
結構日差しは強かったのですが、木々がそれを遮ってくれていたので歩くのは苦になりません。
ただそこまで広くはなく、すぐに本殿にたどり着きます。
散歩目的だと物足りない距離ですね。
凄く立派な木です。
夫婦杉(めおとすぎ)。
根本が一緒の杉。
雄大な木は根本も雄大です。
参拝を済ませた後、カード型のお守りを購入しました。
カード型のお守りは財布に入れておけるので、かばんを持ち歩かない男性にはぴったりです。
明日は天岩戸神社と天安河原に参拝した記事。
以上、三十路のおっさんでした!