車で行く武雄・鹿島一泊二日の旅! 初日

今回は車で行く武雄・鹿島一泊二日の旅! 初日編。

友人たちと合計三人での旅行。

一人じゃない旅行は久々だ😆

関連記事

焼肉館・勝 武雄店


旅行初日のランチはこちら。

焼肉館・勝 武雄店。

ランチでも伊萬里牛が食べられるお店だ。


写真のように基本的に個室。


個室の中は掘りごたつ式のテーブルだ。


注文にはタブレットを使用。


ランチの定食メニューはこんな感じ。


私と友人の一人がスペシャルランチ。

もう一人はおまかせランチを注文した。


さらにこちらも注文。

生レバー風😁


嬉しい炭火式。

かなり火力は高かった。


セットのサラダとウーロン茶。

ウーロン茶、まだ飲んでないのになんか少なくない😅


こちらがスペシャルランチのお肉。

サシの入ったきれいなお肉だ。

さすがにおいしい😆


友人の注文したおすすめランチのお肉。

若干だけどこちらの方がサシが少ない。


牛汁。

豚汁の牛版って感じ。


一番最後に届いた生レバー風刺身。

確かに生レバー風だ。

クリーミーで生臭さは感じない。

ごちそうさまでした!

ネットで見た「店員さんの接客が良くない」といったことは全然感じられなかった。

むしろ接客は良かった。

味はおいしいけど2100円も出せば地元でも食べられるぐらいではある。

伊萬里牛を食べてみたい人は行ってみよう。

[blogcard url="https://tabelog.com/saga/A4103/A410301/41000932/"]

武雄温泉物産館


お次は腹ごなしも兼ねて武雄温泉物産館へやってきた。



これらの様にたくさんの土産物を売っているお店だ。

が、今回はこちらで土産物をは購入せず。

さすがに初日の昼からお土産物を買うのもね😅


こちらでは名物である苺大福と


銘菓もちどらを自分用に購入。


個人的には苺大福をおすすめする。

もちどらは確かにもちっとした生地ではあるんだけど、持ち帰り用に作られているためかやはり苺大福には敵わない。

苺大福は中の苺が甘酸っぱい系でかなりおいしい。

しかも結構大きいので食べごたえも十分!

粉で汚れるので食べる場合は注意しよう。

[blogcard url="https://takeo-onsen-bussankan.com/"]

武雄神社


お次は武雄神社で参拝。


寒いけどきっちりと手を清める。

でも口を濯ぐのは禁止されていた。


樹齢3000年を誇る大楠があるらしいのでそちらも見学に。

ちなみにこの大楠守は自分用に購入した。


大楠へと続く並木道。

紅葉が美しい😊


こちらが樹齢3000年の大楠。

さすがに大きい。

写真ではちょっと伝わりにくいと思うけど😅


歩射みくじなんてものもあった。

興味はあったけど今回はせず。

たぶん一人だったらやってたと思う。

[blogcard url="https://takeo-jinjya.jp/"]

御船山楽園ホテル


良い時間になったので本日の宿である御船山楽園ホテルへと到着。

今回、武雄市にやってきたのはここの庭園を見るためである!


中の写真。

すげぇ!

これ、フロントの写真よ😅


とりあえずウェルカムドリンクは紅ほうじ茶を頼んだ。


色が変わって部屋の見え方も全然違う。

紅ほうじ茶の色はわからず😅


部屋に案内されるまで待っている間の一枚。

とても幻想的なフロントだった。


お部屋はうってかわってシックな落ち着く雰囲気の和室。


お茶菓子は甘い系の煎餅と干し梅。


12/5までイベント。

これを見に来たのだ😆


庭園の地図。

少し休憩して見に行く。


おぉ……。

ちょっと枯れてる😅

さすがに来る時期が遅かったかぁ……。

実は友人の休みの都合で予定よりも一週間遅くなったのだ。


先週だったらもっときれいだったのかねぇ。


こちらは鏡池。

池に反射で写った紅葉が美しいらしい。


ちょっと歩いた先に休憩所を発見。


粉茶と串団子をいただける。

もちろん注文した。


待っている間に鏡池を見る。


確かに池に反射していた。


そして出てきた粉茶と団子。

抹茶ではなく煎茶だ。

団子とお茶でまったり。

ごちそうさまでした!


明るいうちの散策はこれにて終了。

合計で30分も歩いてないかな。


部屋でまったりした後は夕食。


会席料理のメニューはこんな感じ。


最初に運ばれてきたもの。

冷静のポタージュがおいしかった。


焼き野菜。

里芋を自分で剥いたのは初めての経験だ。


わかりにくいけど刺身の自然薯がけ。

マグロは本マグロだったと思う。

おいしい!


メインの佐賀牛のせいろ蒸し。

さすがのおいしさ😆


根菜のマリネ。

個人的にはこれが一番好き。

ごま油の香りがいい感じ。


白身魚のパイ包み焼き。

これもかなりおいしい!


いかシュウマイの茶碗蒸し。

これも良い。


海鮮せいろ蒸し。


おいしいけど個人的にはむしろ生で食べたかったかな。


楽園鍋。

こちらは仲居さんが作ってくれる。


鍋、お米、香の物。

鍋はクレソンが良い感じで好き。

穴子はふっくらとしていておいしかった。


最後に緑茶アイスで終了。

お腹いっぱい!

ごちそうさまでした!


食後、夜の庭園を散歩。


肉眼では凄くきれいだったけど写真で見るといまいちだな🥺


実際に見てみると写真の数百倍は美しい風景だったのでぜひ機会があれば見に行ってみて欲しい。

お風呂は露天風呂はさすがに寒かったけど、泉質はちょっとトロトロしてて良かった!

休憩室には無料のプリンや羊羹、デトックスウォーターなどがあってとても良い!

初日はこれで終了。

翌日は鹿島市で祐徳稲荷神社で参拝。

山の上まで登っていったぞ!

以上、三十路のおっさんでした!



Twitterでフォローしよう

その他の記事