サンコー マスタースロークッカーSでサラダチキンを作ってみた!

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回はサンコー マスタースロークッカーSで鶏むね肉でサラダチキンを作ってみました。

簡単にジューシーなサラダチキンが作れてしまいました!

サンコー マスタースロークッカーS


こちらが今回購入したサンコー マスタースロークッカーSです。

お値段は税込9800円。

私はヤフーショッピングで購入しました。

なぜサンコー マスタースロークッカーSを選んだのか?

私はアイリスオーヤマの商品が好きです。

お値段は安めなのに高機能な商品が多いから。

今回の低温調理器も本当はアイリスオーヤマの商品を購入しようかと思っていたのですが、とある雑誌でこちらのサンコー マスタースロークッカーSを絶賛していたので、今回はこちらを選びました。

熱の通り方などもですが、圧倒的にサンコー マスタースロークッカーSの方がメンテナンスがしやすいそうです。

どんなに高機能でも、メンテが面倒くさい商品はダメ。

間違いなく面倒くさがり屋の私はすぐにメンテをサボってしまいます。

その結果、使わなくなってしまう……。

それを避けるためにメンテしやすいサンコー マスタースロークッカーSを選びました。

中身


開けてみました。

うむ、結構厳重に梱包されていますな。


中には説明書が入っていました。


さらにその中身。


ビニールを取った姿。

高さは30cm以上あります。

結構、大きいな……。

奥の緑の注射器もどきは調理の際に袋を真空パックにするためのものみたいですね。

でもそれ専用のパックが必要で、最初ジップロックでどうやるのか悩んでいました😅

で、早速買ってきてあった鶏むね肉を調理しようと思っていたのですが、ここで問題が発生!

問題

なんと手持ちの鍋だと大きさが足りない!

公式HPには深さが7cm以上あればOK、と書いていたのですが、実際にセットしてみると倒れそう……。

なので仕方なく、わざわざこのサンコー マスタースロークッカーS専用に使うために鍋を購入しました!


大体深さ20cmぐらいある鍋です。

これでやっとサラダチキンが作れます。

やれやれ……。

セット


セットはこんな感じ。

凄く簡単です。

あとは温度と時間をセットするのですが、ここでも問題発生。

問題 その二

レシピが分からない!

この手の調理器具にはだいたい付属しているレシピ本がこのサンコー マスタースロークッカーSには付属していません。

なのでサラダチキンを作るためには何度で何十分にセットすればいいのかさっぱり分からない😱

仕方ないのでネットで適当にレシピを拾ってきました。

低温調理器 鶏むね肉

とかで検索すれば色々出てきます。

便利な時代ですな。

とりあえず今回は60℃、90分でセットしました。

作動させると鍋の中の水温がどんどん上昇していきます。

この間に鶏むね肉の準備にかかりました。

調理


冷蔵庫から鶏むね肉をジップロックに入れ、味付けとしてちょっとだけめんつゆを入れました。

レシピには塩とか書かれていましたが、減塩と手間の削減でオミット。

めんつゆは旨味の塊。

万能調味料です😊

ここで緑色の注射器みたいなのを使っていましたが、全然できませんでした😂

この時は専用のパックが必要だなんて知らなかったんですよ……。

そもそも説明書にはこれのこと、一切書いていません。

そもそも何に使うものなのかも最初はまったく分からなかったぐらいです。

この辺は不親切に感じました。

さて、話を戻します。

指定した温度に近くなると音が鳴りますので、ここで鍋の中に鶏むね肉を投入。


鍋の中は対流するので、鶏むね肉が流されないようにこんな感じで固定しました。

さて、後は待つだけです!

完成!


熱いので少し冷やした後、切った写真です。

うん、よくできてそう!


お皿に盛った写真。

上からネギを散らして、チューブの生姜を乗せました。

うん、おいしそう!

ではいただきます。

味について

おいしい!

鶏むね肉とは思えないほどジューシーに仕上がっています。

普通に調理した時のパサパサ感は一切ありません😆

ちょっとめんつゆの量が少なかったのかかなり薄味でしたが、それは次回の教訓としましょう。

ごちそうさまでした!

まとめ

おいしくできました!

今回はジップロックを真空にできない状態での調理でしたが、それでも十分においしかった!

これでパサパサな鶏むね肉とはおさらばです!

良い買い物をしました😁

今後は豚ヒレ肉や鶏レバーの調理にも挑戦してみたいですね。

きっとおいしいぞぉ!

簡単に調理できるので、私みたいに普段料理をしない人間でも大丈夫!

サンコー マスタースロークッカーS、おすすめです!

ただレシピ本が付属していないのはちょっとなぁ……。

せめて公式HPなどには掲載していてくれれば……。

それもありません。

ハンディ真空パック器(公式HPに名前だけ記載あり)のことも書かれていないし……。

そこら辺が許容できるならどうぞ。

以上、三十路のおっさんでした!

追記 2020/09/15


今度は豚モモ肉で作ってみました!

本当は豚ヒレ肉で作るつもりだったのですが、残念ながら売り切れだったので……。

おいしくできましたが、ちょっと分厚く切りすぎました。

今度ももっと薄く切ろうと思います。

追記 2020/10/05


今度は黒毛和牛のハツを低温調理してみました!

やはりとってもジューシー😆

牛ハツはカロリーや脂質も少なく、ヘルシーなんですよ。

ダイエットにもぴったり!

最初はポン酢で食べてみましたが、焼肉のタレの方がおいしく食べられました。

またセールの時は買って調理したいですね!



Twitterでフォローしよう

その他の記事