
こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は豆腐を使って低糖質なティラミスを作ってみました。
材料も少なく、手順も簡単!
私みたいな料理下手な人間でも簡単に作れてしまう優れものです。
目次
参考にしたレシピ
こちらのレシピを参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
上のレシピと比べるとクッキーなどを省略しているのでより低糖質になっているのが今回の豆腐ティラミスです。
肯定もより簡略化してあるので作るのも簡単になっています。
私は面倒くさがりなのです。
材料
今回、使った材料。
・絹ごし豆腐 200g
・クリームチーズ 200g
・ラカントS 大さじ2
・ポッカレモン100 小さじ1/2
・プロテイン ココア 少々
こんな感じですね。
手順
手順は凄く簡単です。
1. 常温に戻したクリームチーズと水切りした絹ごし豆腐をミキサーに入れる
2. ラカントS大さじ2とポッカレモン100 小さじ1/2をミキサーに入れる
3. 入れた材料をミキサーで混ぜる
4. 混ぜたものを半分ぐらい器に移し、その上から茶こしを使ってプロテイン ココア味を少し振りかける
5. 残りを器に入れ、さらに茶こしを使ってプロテイン ココア味を少し振りかける
6. 冷蔵庫で数時間冷やせば完成!
ほら、凄く簡単でしょ!
完成品
こちらが完成品です。
見た目はティラミスぽいですよね?
今回、ココアパウダーではなく、プロテインのココア味を使用したのは私の家にココアパウダーなんて洒落たものが無く、またビタミン系の栄養素が含まれているプロテインを使用すればより健康的なスイーツになるんじゃないのかな?
と浅く考えたからでした。
使用したプロテインはこちら。
味としては普通においしいです。
確かに豆腐独特の味は少しだけしますが、三口目ぐらいには気にならなくなりました。
食感的にはティラミスというよりはちょっと粘度の高いレアチーズケーキ?って感じがします。
まぁ、材料の半分くらいがクリームチーズなので当然なのかもしれません。
プロテインのおかげでビタミンなどの栄養素も取れるのですが、少々粉っぽくなってしまうのも事実。
それを回避するためには、プロテインを振りかけるのではなく、他の材料と一緒にミキサーで混ぜてしまえばいいのです!
その改良を加えた完成品がこちら!
……もうティラミスっぽさが全くなくなってしまいましたね。
ですがその甲斐あってプロテインの粉っぽさは消えました。
まとめ
この豆腐ティラミスはかなり低糖質です。
ラカントSの糖質を無視すれば、糖質の量は全体で8.2g。
私は2日に分けて半分ずつ食べたので、一食分は4.1gです。
これはかなり低糖質です!
ただこれがヘルシーかと言われれば疑問を感じます。
それは脂質。
なんと脂質の量は36g!
飽和脂肪酸も20g以上!
この数字は私のような脂質、塩分を普段日頃から気にする人間にとっては驚きの数字です。
むちゃくちゃ多いんですよ、これ……。
原因はクリームチーズですね。
ネット上にはびこる糖質制限ダイエットを見ていると、明らかに塩分と脂質を無視しているきらいがあって恐ろしく感じます……。
かくいうこのブログを初めた当初の私もそうでした。
できれば糖質制限ダイエットをしている方は塩分と脂質もできるだけ気にした方が良いと思います。
私のように入院したくなければですね……。
とはいえ糖質的には優れているのも事実。
食と栄養のバランスを考えながら食べてください。
以上、三十路のおっさんでした!