こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は湯布院にある旅館、ゆふいん山水館に宿泊してきました。
そこそこのお値段で宿泊できるのに豪華な料理と温泉が楽しめる旅館でした。
目次
ゆふいん山水館
こちらが今回宿泊したゆふいん山水館です。
パノラマ写真です。
最近のスマホは本当に便利。
ロビーの一角です。
この雰囲気は好き。
着物のレンタルもできるとのことなので、その宣伝の一環なんでしょうね。
和洋室
私が布団で寝ると腰が痛くなってしまうので、和洋室にしました。
今回の旅行人数は三人。
洋室は二人専門だったので、和洋室に。
正直、この和洋室はちょっとしょぼいです。
まず部屋自体がやや狭く感じました。
テレビの位置も悪く、全員で見ることができません。
空気清浄機もなし。
一応、換気システムは動いている様な感じはしましたが。
それから金庫は鍵式でした。
個人的な嗜好ですが、私は鍵式よりもナンバー式の方が好きです。
だって鍵式の場合、金庫を使っている時は常に鍵を持ち歩く必要があるじゃないですか。
そういった意味でも残念でした。
旅館によくある着替えを入れる袋もしょぼいですね。
今まで行った旅館では割としっかりした物が多かったのですが、ゆふいん山水館はこのビニール袋。
細かいことかもしれませんがちょっとがっかり……。
極めつけはコンセントの位置。
ベッドの横にあるサイドテーブルにコンセントは無く、テレビ台の下からこの延長ケーブルを使ってしか使用できません。
しかも奥のベッドで寝る人の場合は確実に届きません。
枕元にスマホやケータイを置かなくても安心できる人は良いかもしれませんが……。
さらに気になったのは部屋の前の廊下の音がかなり聞こえてきます。
夜中は騒いでいる人たちの声でうるさいぐらいでした。
今回泊まった部屋は全体的に不満しかありません。
もちろんもっと高い部屋ならば違うのかもしれませんが……。
残念ながら私が今まで行った旅館やホテルの中では最低クラスの部屋でした。
前回行った宮島の錦水館と比べるとだいぶ劣ると思います。
まぁ、あちらの方がお値段がだいぶ高かった記憶もありますが。
[blogcard url="https://misojinoossan-diet.com/kinsuikan/"]
夕食
部屋はアレでしたが夕食はおいしかったです。
今回はロビーの眼の前にあるダイニング風花で夕食を食べました。
中はなかなか広いです。
今回のお品書き。
前菜です。
これは普通。
個人的はこの箸置きが好き。
吸鍋。
海老のつみれがふわふわでおいしかった。
造り。
イカはなかなかだったのですが、肝心のアジが生臭かったです。
豊後のアジ、期待していたんですけどね……。
蒸物。
茶碗蒸しですね。
欠けているのは写真を撮る前にちょっと食べてしまったから。
友人は絶賛していましたが、減塩生活していた私にはちょっと味が濃く感じました。
それでもおいしかったです。
主菜。
たぶん普通においしいとは思うんですけど、バターの味わいが濃すぎて私にはきつかった。
でもこのくわ焼き様に出されたタレの器はすごく好き。
おもしろい形をしていました。
食事。
釜めしですね。
香の物と止碗も一緒に。
釜めしはおいしかったです。
豊後の地鶏なんでしょうか。
香の物は塩分的にNGなので食べていません。
味噌汁は豊後水道のくろめという海藻が入っていて、私は今回の夕食でこれが一番おいしいと思いました。
家用にくろめを買って帰ったぐらいです。
デザート。
芋ようかんです。
これもおいしかった!
甘太くんの優しい甘さが最高の一品でした!
売っていないか聞いてみましたが、これは料理人の方が作ったもので販売はしていないそうです。
残念……。
座っていた席から庭の夜景を撮影した写真。
なかなか良い写真が撮れました!
温泉
当たり前ですが撮影禁止でしたので写真はありません。
今回、一番満足できたのがこの温泉でした。
お湯はちょっとヌルヌル。
良いですね!
露天風呂もあり、なかなか広め。
脱衣所には化粧水なのど置いてあり、細かい配慮あり。
翌朝も入りました!
温泉は大満足です。
朝食
朝食はとなりにあるゆふいん麦酒館で食べました。
ビュッフェ形式で好きなものを食べられます。
ラインナップはランチビュッフェほとんど変わらないっぽいので撮影しませんでした。
気になるようなら他の方のブログを読んでみてください。
ウインナーととり天はなかなかの味でした。
料金
一泊二日、一部屋三人の宿泊で合計、税込49,050円でした。
これは45日以上前に予約を取ったのでそこそこ安くなった料金だと思います。
今回はお世話になりました!
まとめ
良かった点
・旅館の雰囲気が好き
・料理がおいしかった
・温泉が良かった。今回、一番満足できた点
悪かった点
・和洋室はしょぼい
・テレビがみんなで見られない位置に置いてあった
・空気清浄機がなかった
・金庫が鍵式だった。個人的にはナンバー式の方が安心できる
・旅館によくある着替えを入れる袋がしょぼい
・ベッドのそばにコンセントがない。延長ケーブルはあるが奥のベッドの場合は使いにくい
・部屋の前の廊下の音がかなり聞こえてくる
全般的に部屋には不満ありで、料理と温泉には満足できました。
ただ料理も8年前に行ったときほどおいしいとは思えません。
……これは思い出補正のせいかもしれませんね。
でも一人16,350円だと考えるとそこそこのコスパではないでしょうか。
私は湯布院の雰囲気が大好きなので、またいつか湯布院に行きたいです。
その時はどこに泊まろうかなぁ。
今から楽しみです。
以上、三十路のおっさんでした!