
こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は車で行く湯布院一泊二日の旅! 2020年12月編 初日です。
GoToトラベルのおかげで普段は利用できない高めのお宿に泊まることができました!
目次
関連記事
GoToトラベル
今回はGoToトラベルキャンペーンを利用しました。
宿泊金額から35%オフ、15%分の金券をもらえるという凄まじくお得なキャンペーンです。
私がこの旅行の計画を立てたのは10月ごろ。
「だいぶ新型コロナウィルスの影響も弱くなってきたし、GoToトラベルを使って高い宿に泊まってみるか!」
と考えたのが発端。
ところが旅行日を前にして新型コロナウィルスの第三波到来か!?
ってなものですよ……😱
とはいえ、すでにキャンセル料が発生する日にちまで迫っており、今回は最大限注意して旅行に行くことにしました。
もし「こんな時に旅行に行くなんて……!!」って人は記事を読まずに回れ右してどうぞ。
由布まぶし 心
初日のお昼はこちらです。
車をお宿に停め、歩いてきました。
湯布院に来るたびにいつも食べたいと思っていたこのお店。
いつもたくさんの人が並んでいるのですが、この日はちょっと待つだけですぐに座れました。
新型コロナウィルスの影響でしょうねぇ……。
メニューはこんな感じ。
今回は折角なので豊後牛まぶしを注文しました。
税込で2700円です。
残念なことにキャッシュオンリー。
paypayぐらい対応していて欲しかった……😢
店内の雰囲気はなかなか良い感じで好き。
でも新型コロナウィルス対策なのか、隙間風がビュービュー吹き込んできて寒かったのは難点……。
最初に前菜。
食べながら待っているとメインが届きました。
思ったよりも時間がかからなかった印象です。
味噌汁と香の物付き。
肝心の豊後牛は意外と薄め。
これは残念。
味的にはおいしいと思いますが、2700円の満足感が味わえるかは微妙かも。
前菜+豊後牛を三種類の食べ方を楽しめますので悪いお店ではないのですが……。
湯布院に行って、観光地の雰囲気を楽しみたいという方には良いと思います。
同じお店で金鱗餅というお土産にもなるお菓子を売っていたので自分用に購入しました。
これはまた後で書きますね。
[blogcard url="https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44008761/"]湯の坪街道
昼食後は湯の坪街道を散策。
ゆふいんソフトクリーム
残念なことにお休み中。
時期的にも仕方がないですね……。
門司港にあるゆふいんソフトクリームは閉店してしまったらしく、こちらは食べたかったんですけどね。
[blogcard url="https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44010103/"]GOEMON cafe
湯布院のお土産物で有名なゴエモンのカフェ。
今回はこの枡に入ったティラミスが食べたかった!
……が、なんと全種類売り切れ😭
次回の楽しみとしておきます……。
[blogcard url="https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44011560/"]亀の井別荘
結局、散々悩んだ挙げ句、昼食以後は何も食べずにお宿に向かいました。
チェックインの時間が迫ってたんですよ……。
今回のお宿は亀の井別荘。
そう、あの湯布院御三家の一角!
私がいつか泊まってみたいと思っていたお宿です。
早速チェックイン。
レストラン会場に通され、
お手拭きとお茶、お茶菓子をいただきました。
これがまた品のある甘さでおいしいのです😆
離れ
お部屋は本館の方ではなく、離れを選びました。
折角の機会なので本館よりも離れに泊まりたかったのです。
それにして部屋が広い!
窓からは風情のある景色も見えます。
フロントへの連絡用の電話はなんと黒電話!
今どきの子は知らないんじゃないかな😅
着替えた服や下着を入れる袋は凄く良い感じ!
素材から違います。
アメニティもかなり豪華。
マウスウォッシュ、グロス、シェービングクリームは初めて見ました。
ただし化粧水などは無かったですね。
ここは残念……。
亀の井別荘は部屋にお風呂があるので、新型コロナウィルス対策にも良いと思います。
実は今回、亀の井別荘を選んだ理由の一つでもあったり。
散策
中を散策するのも乙なものです。
暖炉が良い雰囲気。
夕食
部屋でゆっくりとしていたら夕食の時間になったので館内にあるレストランへ。
今回のメニュー。
マスク入れがあるのは嬉しいですね。
もうね、どれも本当においしいの😆
和食のコース料理ってこんなのなのね、って感じ!
この中でもやはり豊後牛のステーキが最高!
赤身肉が凄く柔らかい!
90分ほどかけてゆっくりと堪能しました!
ごちそうさまでした!
部屋に戻る際に撮影した一枚。
金鱗餅
夕食後、しばらく経ってから昼に購入した金鱗餅を食べることに。
この時間に物を食べるのは久しぶりです。
中はこんな感じ。
箱の四隅に餅が配置しており、その間を芋餡が埋めている感じ。
ゆずの風味も感じられるおいしいお菓子です。
お風呂
今回は新型コロナウィルスのこともあり、大浴場は利用しませんでした。
部屋風呂だけですね。
タオルにも亀の井別荘の文字が。
これらはアメニティではないので持って帰っちゃダメですよ。
問題発生
しかしここで問題発生!
浴室に入るとめっちゃ寒い😱
露天風呂と変わらない寒さ!
なんで?
普通のお風呂なのに?
え、ひょっとしてそういう仕様なの……?
とりあえずさっさと湯船に入りたいので体と髪を洗おうとしたらここでも問題!
シャワーの水流が弱い😱
浴室が寒いから早く湯船に入りたいのに、シャワーの水流が弱いため体と髪を洗うのも一苦労……。
そういえば今年の二月に行った湯布院旅行もお風呂で寒い思いをしたんだよなぁ……。
翌日、宿の方にこの件を報告したら
・寒さについては浴室の窓を閉めていなかったかもしれない
・シャワーの水流は冬に他の方が同時に使用すると弱まることがあるのかも
との返答をいただきました。
うーむ……。
布団
夜も遅くなったので寝ることに。
お布団はこんな感じ。
敷布団もかなり分厚い。
でも個人的にはベッドの方が好きだったりします。
それではおやすみなさい~。
こうして初日は終了しました。
二日目は次回の更新で!
以上、三十路のおっさんでした!