三十路のおっさんが行く湯布院一人旅! 中編

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回は三十路のおっさんが行く湯布院一人旅の記事、中編。

宿と晩御飯に食べた焼肉に関して。

関連記事

湯布院 らんぷの宿


この日の宿はこちら、湯布院 らんぷの宿。


フロントに向かう途中で猫ちゃんを発見!

撫でられるかなぁと思って近づくと……。


なんと自分から近づいてきた!


実はこの湯布院 らんぷの宿、猫ちゃんがいる宿である😆


早速の「撫でろ」のポーズ。


遠慮なくお腹を撫でさせていただいた!


よく手入れされているお庭を通り、


フロントへ。

古民家を改良して作られた和風モダンな宿。


こちらのドリンクも飲み放題!

まぁ、私は水ぐらいしか飲めないんだけど。


ちなみに料金は前払い。

クレジットカードやpaypayが使用可。

今回は一人一泊二日の素泊まりで7500円。

この金額が高いか安いかはその人次第じゃないかな。


館内地図がこちら。

広そうに見えるけど歩いてみるとそうでもない。

ただし貸し切りの風呂は全部で5つもある。

これは素直に良いと思う。




今回のお部屋はこちら。

母屋のツイン。

見た目は良い感じだけど、そこまで広くはないな。


ただし天井はかなり高いので閉塞感は感じない。


ユニットバス付き。

ただこの宿のお風呂は全て貸し切りなので、個室に風呂は要らないんじゃないかなぁとも思う。





庭を散策。

今の時期はなかなか暖かくで散策も良い感じ。


奥で残りの二匹を発見。


お母さんのタマ。


その娘のラン。

ちなみにさっきの茶白の子は息子のビタ。

男の子だから甘えん坊だったのね😊


一応、宿には猫ちゃん用のおもちゃは置いてあるけど、慣れきってしまっているのかほぼ反応なしだった😅

この子たちとおもちゃで遊びたいなら新品を購入して持って行くほう可能性は高いと思う。

個人的にはカシャカシャぶんぶんなんかがおすすめ。


割と脆いけどね。


家族で日向ぼっこ中😊


事前に確認したらおやつの持ち込みOKとの事だったので、空気を読まずにおやつをあげてみた。

この二匹は若いからかよく食いついてくる。

逆にタマはあまり反応なし。


おやつをあげたらからかビタはそのまま部屋まで着いてきてくれた。


ベッドの上でリラックス中の私。


外飼している猫の特徴であるガサガサの肉球😭

できれば完全室内飼育してあげて欲しい……。


ヒザの上で寝ちゃった😊


でも股間の上で寝るのは勘弁して😅

起きた後は扉の前でじっとしていたので開けてあげると出ていってしまった。

夜も来てくれると良いなぁ。

焼肉 万養軒


湯布院には何件か焼肉店があるんだけど今回はこちらをチョイス。

湯の坪街道沿いにあるので「入ったことはないけど見たことある」って人は多いんじゃないかな。


店舗は二階。

足が悪い人はつらいかも。



店舗内の写真。

広さ的には普通。





メニューはこちら。

事前の計画では食べ放題の予定だったんだけど、残念ながら二人以上じゃないと注文できないとのこと。

まぁ、昼に食べすぎたせいで食べ放題は無理だったけど😅

ということでカルビ定食を注文。


焼く装置はこちら。

煙が全然出なかった。

無煙ロースターって奴なのかね。


お冷とお皿。

お皿は陶器で良い感じ😊


お肉とご飯。

お肉は上カルビらしい。

嬉しいことにご飯はおかわり自由!


セットのわかめスープ、サラダ、キムチ。


早速焼いていく!

さすがは上カルビ!

口の中で蕩ける😆

ご飯も野菜もスープもおいしい!


入店する前は「あんまり食べられないな……」なんて思ってたのに追加でハツまで注文してしまった😅


食後の口直しのアイスまでいただいた!

お値段は合計で3000円。

paypay使用可。

ごちそうさまでした!

次は友人を誘って食べ放題を注文しよう。

ちなみに店員さんは凄いフレンドリー。

店員さんに話しかられるのは嫌って人は避けたほうが無難。

[blogcard url="https://tabelog.com/oita/A4402/A440201/44001628/"]

夜の湯布院


昼間よりも閑散とした町に。

湯布院の夜は静かだ。


ちなみに写真は夜景モードで撮影しているので実際はもっと暗かった。

夜のらんぷの宿


宿に帰還。


タマのお出迎え。


歩いているとビタが着いてきた。


ライトアップ!

……ってほど大した照明ではないかな。


ベッドの上でくつろぐビタ。


寝ちゃった😊

この隙に私はお風呂へ。


ランは母屋の出入り口の所で寝てた。

この子はビタやタマと違って私には甘えてこなかったな。

おやつには反応してたので、おやつで釣れば部屋に連れ込めるかもしれないけど。


5つのお風呂の内の一つ、岩風呂。

ここは露天風呂。

さすがに4月とはいえ、夜の露天風呂は寒かった😅

お湯は結構ぬるめ。

そして割とぬるぬるしてた。

前に入った湯布院の温泉ってここまでぬるぬるしてたかなぁ……?


疲れていたし一人なので22:30ごろに就寝。


おやすみ、ビタ。


慣れないベッド、猫と寝るという体験。

寝たり起きたりのサイクルを繰り返しながら時間が過ぎていったけど、4:00ごろにビタが部屋の外に出たがったので出してあげた。

もう帰ってこないかな。


なんて思ってたけどすぐに帰ってきた。

でも結局、30分後にまた出ていきたがったから出してあげたけどね。

これ以上は私の体が保たないので心苦しいけど扉は閉めさせてもらった😅

いや、明日も自分の運転で帰るので(しかも運転していると眠くなる高速道路に乗って)これ以上の睡眠不足はマジで命に直結してしまう。

というわけでおやすみなさい……。

以上、次回に続く!



Twitterでフォローしよう

その他の記事