湯布院にある神社、宇奈岐日女神社(うなぐひめじんじゃ)へと行った!

こんばんは、三十路のおっさんです。

今回は湯布院にある神社、宇奈岐日女神社(うなぐひめじんじゃ)へと行ってきました。

湯布院の外れにある厳かな雰囲気を漂わせる神社でした。

宇奈岐日女神社


こちらが宇奈岐日女神社です。

「うなぐひめじんじゃ」なのか「うなぎひめじんじゃ」なのか……。

ネットではどちらも書いています。

ちなみに駐車場はすぐ横にあります。

そこそこの台数が停められる駐車場なのでありがたいです。


実は今回の湯布院旅行で一番来たかった場所がここでした。

知り合いの神職の方から勧められたのがきっかけです。


「湯布院の大通りにある鳥居、あれはどこの鳥居か知ってる?」

考えたこともありませんでした。

あの鳥居はこの宇奈岐日女神社の鳥居なのだそうです。


凄い切り株……。

その大きさに圧倒されます。


本殿。

両脇に水場があるせいか、橋の上を羽虫が飛び回っていました。

友人の一人はその羽虫を嫌ってか、橋を渡ることを嫌がりお参りしませんでした。

もったいないなぁ。

まとめ

周りが緑に囲まれた厳かな神社でした。

湯布院のメインストリートからだいぶ外れているためか、喧騒とは無縁の世界でした。

やかましい観光客を気にせずにお参りができます。

ぜひ湯布院に行ったのならばお参りしに伺いましょう。

お参りするだけでとっても幸せな気持ちになれました。

以上、三十路のおっさんでした!



Twitterでフォローしよう

その他の記事